産後ケア教室を閉めるにあたり、 今後のレッスンでは ワーク&シェアリングをすることはないかなと思っていました。 ですが、先日 長岡市男女平等推進センター主催ウィルながおかフォーラム2019 「…
やらないは、やっぱりやめた!!

産後ケア教室を閉めるにあたり、 今後のレッスンでは ワーク&シェアリングをすることはないかなと思っていました。 ですが、先日 長岡市男女平等推進センター主催ウィルながおかフォーラム2019 「…
「充実」って何? 昨日のメルマガを書いていて、 ふと思いました。 私、こういうことを考えると、 どうしても気になるんです。 充実した毎日や、 充実した時間など、 当…
私、やってしまいました・・・。 急性扁桃腺炎を。 免疫力が落ちて疲れていたのでしょうね。 夏の終わりに1週間、自宅で安静に過ごしておりました。 &nb…
お盆休みの疲れが残って、だるい。 お盆明けのレッスン、立て続けに聞こえて来た声。 なので、疲れが取れるような内容にアレンジしてます。 レッスンが終わってから、 &n…
どうやら寝違えたようで、首から背中にかけて、 ちょっと動くと激痛が走ります。 花火を楽しむ余裕ないな・・・。 今日は長岡花火だというのに、 そんな気持ちになっていました。 少し休…
「一人の時間を作りたいな」 4人の母である方が、産後ケア教室のシェアリングで そうおっしゃってました。 子どもがいたら、難しいと感じるかもしれない。 でも、その一人の時間を持つからこそ、 家族…
私だって疲れている。 けど「疲れている」が言いにくい。 産後、ずっと家にいて、 外で仕事をしてくる夫に対して、引け目を感じてしまう。 産後ケア教室のシェアリングでのお話です。 &…
「姿勢を気にするようになった!」 と、ご受講者のみなさんが口を揃えたようにおっしゃった、 産後ケア教室の2週目。 「こんなに(産後)体が変わるんだって、改めて思った。」 とおっしゃる方も。 &…
体のどこかに不調を感じると不安な気持ちになる。 その痛みや、だるさが強ければ強いほど、 長引けば長引くほど、心への影響は大きい。 逆に、その不調が解消し、 体の内側から湧き出るような「力」を感…
「産後、ここにきたことで 自分のやりたいことをやろうって思えるようになった」 そう言ってくださる受講者の方がたくさんいます。 「新しい仕事を始めました。」 「〇〇を目指します。」 …