私、産後セルフケアインストラクターの前は、
イタリアンレストランのホールスタッフでした。
今日は、産後の私の話です。
飲食に関わることが好きで、
次男の産後までの10年間
飲食店やホテルなどでサービス業をしていました。
16歳で高速道路のサービスエリアの厨房バイトから始まり、
ラーメン屋、ステーキハウス、ファミレス、
ホテルのレストラン、スープ専門店・・・
ざっと挙げるとこんな感じでしょうか。
大好きなサービス業ですが、
長男を出産して、
子育てしていたら、続けられないなと思い、
次の出産までに、
<次の仕事>
を探さなくちゃ!!!と、
ものすごく焦ったことをよく覚えています。
結局、すぐに見つかることはなく、
悶々としながら3年を過ごしました。
そして、次男出産の産後に、
産後ケアと出会い、
10年が経ちました。
10年も経つとサービス業をしていたことなんて、
はるか昔のことで、
もう一度、関わることなんて全く頭になかったのです。
もう無理だろうな、なんて思ってました。
それが、先日、
とあるイベントに関わったことで、
<接客業が体に染み込んでいる>
ことを10年ぶりに実感したのです。
その時のフェイスブック投稿がこちら↓
****
昨日はイベントのお手伝いに。
イベントらしいイベントに行くのは久しぶり。
しばらく足を運んで無かったもんなぁ。
何をどうするかもよくわらからないけど、
ま、人手として行ってみよーっと^ – ^
なんか、きっと楽しいと思ーう!
てなくらい、能天気な感じで参戦してきました。
設営してて、考えるより体が動くことに気づき、こういうことは割と得意だと思い出し。
パンを売ったり、
コーヒーを煎れたり
(ボタンを押すだけだけど)、
屋台のカウンター越しに日本酒を注いだり
(飲む方ではない)してお客様と話してると、
考えるより言葉がスルスルと出てることにも気づき、あ、コレも何年もやってきたことだと思い出した。
体に染み付いてる。
こんな時はどうしたらいいか?がわかる。
にわか売り子なので、
パンの説明とかできないし、
日本酒も好きだけど、飲んでないから説明も何も、なんとも…。
けど、やってた、私。
何年もこういう仕事を。
イベント中はただ楽しくて、そこに気づかなかったけど、帰り道に来てよかったなぁ、こういうの久しぶりだなぁ…
久しぶり??ってなんだろ?と思ったら、
あーそっかお店にいた時とやってたことは一緒じゃん!と気づいたのでした。
パンのなんたるかとか、
日本酒のウンチクとか、
そういうのがなくても、
目の前の人が楽しかったり
来て良かったと思えることを提供できたら、
それでいいし、
それがいいよねと思った。
それに!
教室の卒業生に何年ぶりかに会ったりして、赤ちゃんだったあの子が来年は小学校だって!
私がいるなんて思ってない、お知り合いや友人とばったり会って、
なんで?いるの?何屋さん?なんて言われたりするのも楽しくて。
ふと、思いつきでやろっかなーと手をあげた、ボランティアスタッフ
なんかきっと楽しいと思ーう
と思ったのは、
正解だったな!
そして、この展開は
間違いなく、
私の今後を大きく動かすことの一つ。
心が踊ることは、
私にとって、
生きてく上での栄養です。

***********************
美しさは上質の睡眠から
「骨盤呼吸法」動画プレゼント中!
上質な睡眠を手に入れる
<骨盤呼吸法>
〜キレイをつくる とっておきのセルフケア〜
(所用時間約3分)
**********************
この記事を書いた人

-
認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクター
ボディメイクトレーナー
自分の生き方を問われた第1子、体力の低下と夫婦関係に悩んだ第2子の出産を通して、出産した女性の産後ケアの重要性を実感。産後ケア教室、産前産後のカラダケア講座、など多数開催。また、オンラインでボディリメイクレッスン開催中。述べ受講者数は約2000人。社会福祉主事任用資格保持。2児の母。
最近の投稿
その他2020.04.30それはまるで、こんがらがったチェーンを解く作業のような
見た目にこだわるカラダづくり2020.04.24話して聞いて、前に進む「まりこの呼び鈴♪」開設!
産後オンラインレッスン2020.04.03新しい産後ケアレッスンを始めます!!!
家事のついでに見るだけボディメイク2020.03.18【動画レッスン】二重アゴ、首のコリとさようなら!フェイスラインを整えるセルフケア